簡単で重くない方法としてgoogle-code-prettifyを選びました。
使い方は3ステップです。
1.headerに以下の1行を追加
- <script src='https://cdn.rawgit.com/google/code-prettify/master/loader/run_prettify.js?skin=desert'/>
CDN(Content Delivery Network)方式で読み込む方法で、CSSも1行で読み込みます。
skin=desertの部分でテーマを指定しています。次のギャラリーから選び変更可能です。
Gallery of themes for code prettify
Bloggerのheaderの設定は「テーマ」の「HTML修正」でheadタグ内に追加します。
2.CSSを追加
以下のCSSは全行に行番号を表示し、行番号の横にセパレータを表示します。また、1行が長い場合に横スクロールを表示します。テーマはdesertに対してCSSで変更しています。
- pre.prettyprint
- {
- border: 1px solid #cccccc !important;
- line-height: 1.5em;
- overflow: auto;
- padding: 2em !important;
- }
- pre.prettyprint > ol.linenums
- {
- padding-left: 2em;
- }
- pre.prettyprint > ol.linenums > li
- {
- border-left: 1px solid #cccccc;
- margin-bottom: 0;
- }
- pre.prettyprint > ol.linenums > li.L0,
- pre.prettyprint > ol.linenums > li.L1,
- pre.prettyprint > ol.linenums > li.L2,
- pre.prettyprint > ol.linenums > li.L3,
- pre.prettyprint > ol.linenums > li.L4,
- pre.prettyprint > ol.linenums > li.L5,
- pre.prettyprint > ol.linenums > li.L6,
- pre.prettyprint > ol.linenums > li.L7,
- pre.prettyprint > ol.linenums > li.L8,
- pre.prettyprint > ol.linenums > li.L9
- {
- list-style-type: decimal;
- }
- pre.prettyprint > ol.linenums > li span:first-child
- {
- padding-left: 1em;
- }
- pre.prettyprint > ol.linenums > li span:last-child
- {
- padding-right: 1em;
- }
bloggerでは、「テーマ」の「カスタマイズ」からデータデザイナーを開き、
「上級者向け」の「CSSを追加」から「カスタムCSSを追加」の領域に上記のCSSの内容を貼り付け追加します。
3.記事を作成する際にHTMLモードで、Preタグにクラス名「prettyprint linenums」を指定して書きます。
- <pre class="prettyprint linenums”>
- ここにコードを書く
- </pre>
linenumsは行番号を表示するクラス属性です。
この記事は、ご紹介した方法でソースコードを埋め込んでいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿